兵庫県一乗寺《法道仙人が見つけた八葉蓮華の山に建つ古寺》 harima harimablog 参拝日:平成28年9月3日 令和4年5月30日 法華山一乗寺(ほっけさんいちじょうじ)兵庫県加西市にある天台宗の寺院 西国三十三所第 …
兵庫県圓教寺《西の比叡山と呼ばれる天台宗の古刹》 harima harimablog 参拝日:平成28年9月10日 令和4年5月25日 書寫山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)兵庫県姫路市書写にある天台宗別格本山の寺院。西国三十三所第二十七番札所になっており …
兵庫県中山寺《子授け、安産祈願の観音霊場》 harima harimablog 参拝日:平成28年9月11日、平成30年2月3日、令和4年6月13日 紫雲山中山寺(しうんざんなかやまでら)兵庫県宝塚市中山寺にある真言宗中山寺派大本山の寺院 西 …
兵庫県播州清水寺《霊泉が湧き出る播磨の清水寺》 harima harimablog 参拝日:平成28年9月3日 令和4年6月2日 御嶽山清水寺(みたけさんきよみずでら)兵庫県加東市にある天台宗の寺院 西国三十三所第二十五番札所 正式名称は「清水寺」です。京 …
京都府醍醐寺《西国巡礼随一の難所》 harima harimablog 参拝日:平成30年4月29日 深雪山醍醐寺(みゆきざんだいごじ)豊臣秀吉公による醍醐の花見が行われた地として知られる京都市にある真言宗醍醐派総本山の寺院。 「花の醍醐」と呼 …
島根県出雲大社 いずものおおやしろ harima harimablog 参拝日:平成28年7月23日 縁結びの神・福の神として名高い島根県(出雲国)の一宮 縁結びの聖地、因幡の白兎、出雲そば ...。出雲大社について最初のイメージとしては …
京都府今熊野観音寺《知恵授け・頭痛封じにご利益のある ”頭の観音さま” 》 harima harimablog 参拝日:平成29年5月30日 新那智山観音寺(しんなちさんかんのんじ)京都市東山区にある真言宗の寺院 西国三十三所第十五番札所。御寺と …
京都府元慶寺《19歳花山法皇 出家得度の地》 harima harimablog 参拝日:令和4年3月9日 華頂山元慶寺(かちょうさんがんけいじ)京都市山科にある天台宗の寺院 西国三十三所番外札所。住宅街にある小さなお寺です。静かな佇まいで雰囲気の良いお …
奈良県法起院《西国巡礼の開基 徳道上人御廟所》 harima harimablog 参拝日:平成28年10月13日 長谷寺開山坊法起院(はせでらかいざんぼうほうきいん)奈良県桜井市初瀬にある真言宗の寺院。 長谷寺の塔頭寺院で西国三十三所番外札所です。西国巡 …
京都府成相寺《日本三景 天橋立を眼下に望む 庶民信仰の寺》 harima harimablog 参拝日:平成28年10月10日 成相山成相寺(なりあいさんなりあいじ)京都府宮津市にある真言宗の寺院 西国三十三所第二十八番札所です …
滋賀県観音正寺《聖徳太子が建立した天空の寺院》 harima harimablog 参拝日:平成30年3月30日 繖山観音正寺(きぬがさざんかんのんしょうじ)滋賀県近江八幡市安土町にある天台宗の寺院です。標高433メートルの繖山山頂からの眺めは格別です。西 …
滋賀県長命寺《寿命長遠の御利益がある寺院》 harima harimablog 参拝日:平成30年3月30日 姨綺耶山長命寺(いきやさんちょうめいじ)滋賀県近江八幡市長命寺町にある天台宗の寺院です。長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にあります。 …
大阪府勝尾寺《人生すべてに勝つ! 勝ち運信仰の寺》 harima harimablog 参拝日:平成28年11月3日 応頂山勝尾寺(おうちょうざんかつおうじ) 大阪府箕面市にある真言宗の寺院 西国三十三所第二十三番札所 「王に勝った寺」「勝ちダルマ」で有名な寺 …
滋賀県正法寺《雷除け観音とぼけ封じ観音をお祀りしたお寺》 harima harimablog 参拝日:平成29年6月17日、令和4年9月29日 岩間山正法寺(いわまさんしょうほうじ)滋賀県大津市にある真言宗醍醐派の寺院。西国三 …
奈良県興福寺《南都七大寺の一つ 世界遺産》 harima harimablog 参拝日:平成28年10月13日、平成30年11月1日、令和4年12月16日 興福寺(こうふくじ)奈良県奈良市登大路町にある法相宗大本山の寺院。藤原鎌足、藤原不比等ゆかりの寺 …
兵庫県花山院菩提寺《西国巡礼中興の祖、花山法皇の菩提寺》 harima harimablog 参拝日:平成28年9月3日 令和4年6月2日 東光山花山院菩提寺(とうこうざんかざんいんぼだいじ)兵庫県三田市尼寺(にんじ)にある真 …